ジャンダルムで揺れた鎖の音

ジャンダルムで揺れた鎖の音

山と地質と街道とフィルムカメラのブログ 月1回更新

MENU

地質学的観点からみるディズニー

コロナウイルスが猛威を振るっている。とうとう夢の国ディズニーランドまで閉園してしまった。夢の国もウイルスには勝てなかったようだ。ディズニーが夢の国と言われる所以は世界観の作り込みにあると言われているが、ディズニーの作り込みは地質にまで及んでいる。今回はディズニーランドとディズニーシーからそれぞれ1か所紹介する。

 

ウエスタンランド

ウエスタンランドのイメージ

ときは19世紀、開拓時代の西部。赤い岩山を背景にアメリカ河は悠々と流れ、汽笛の音が風にのって届きます。それにまじって聞こえてくるのは、無人の廃鉱を駆け抜ける鉱山列車の轟音、それとも女主人スルーフットスーのサルーンの、フレンチカンカンの歓声?
さて開拓者たちの夢とロマンのはじまり、はじまり!

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdr/facility/themeland.html

公式サイトが謳っている通り、アメリカ西部がモチーフとなっている。ビッグサンダーマウンテンでみられる岩の塔は、モニュメントバレーというユタ州アリゾナ州のあいだあたりにある場所がモデルとなっていると推定される。

goo.gl

f:id:ktaro_89:20200411112259p:plain

モニュメントバレー

これはメサやビュートと呼ばれる地形だ。メサとビュートはでき方は同じだが、高さに対して水平方向の規模が小さいもの(細長く塔のようになっているもの)をビュート、高さに対して水平方向の規模が大きいもの(規模が大きく丘のようになっているもの)はメサと呼ぶ。そのため、ビッグサンダーマウンテンにあるのはビュートだ。このような地形は、差別浸食により形成される。山頂部を覆う岩石が非常に硬く風化に強いため、その硬い岩石が残っている場所だけが浸食を受けずに塔や丘として残るのだ。そして同じ層が山頂部を覆っているため、同じような高さの塔や丘となる。

f:id:ktaro_89:20200411130212p:plain

http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~hasegawa/geositeNew.pdf

日本にも同じような地形はけっこうあるが、アメリカのようにきれいな崖に囲まれた塔や丘にはならないことが多い。それは雨が多いからだ。日本ではアメリカの乾燥帯と比べて圧倒的に雨が多く浸食速度が早いため、周囲が崖ではなく斜面となってしまう。日本でメサやビュートが有名なのは香川県の讃岐平野だ。日本のなかでは雨が少ない地域である瀬戸内も、アメリカ西部と比べれば十分雨が多い。讃岐平野のなかにある山は富士山に似た形が多く、讃岐七富士と呼ばれているが、富士山のような火山ではなく上の図のような浸食の残りである。ちなみに讃岐平野の山頂部を覆う岩は讃岐にちなんでサヌカイトと名付けられており、古くから石器として利用されるほど硬い。

f:id:ktaro_89:20200411131352p:plain

こんぴら山から丸亀中心部方向、左の円錐形の山が讃岐七富士の一つの飯野山

関東は遠くてディズニーランドにはなかなか行けないという香川県の皆さま、讃岐平野は地質学的にみればウエスタンランドとほぼ同じなのでディズニーランドの気分を味わおう。ビッグサンダーマウンテンの代わりに琴電に乗ってこんぴら山まで行こう。最近香川では骨付鳥がご当地グルメとして注目を集めているらしいので(嘘じゃないよ)、スモーキーターキーレッグの代わりとしてどうぞ。もはやウエスタンランド香川県に寄せてるんじゃないか。ウエスタンランドのレストランで讃岐うどんを出し始める日も近い。

骨付鳥

https://www.my-kagawa.jp/gourmet

 

プロメテウス火山

ディズニーシーのシンボル的存在がプロメテウス火山である。地質学的再現度の高さは有名で、砂防・地すべり技術センターが本気の考察を行っていたので詳しくはそちらを参照してほしい。簡単に言うと、海底火山が繰り返し噴火してできたようだ。

sabo vol.89

http://www.stc.or.jp/14sabo/sabo/pdf/SABOVol.89.pdf

 モデルとなったのはイタリアのベスビオ山と言われている。西暦79年に大噴火を起こし、火山の隣にあった人口1万人程度のポンペイという街が丸々火山噴出物に飲み込まれ、一晩で消滅したことで有名である。なかなか物騒な山をモデルにしている。ちなみにベスビオ山からポンペイまでの距離は約9km、プロメテウス火山から浦安市の北の端までは約5kmなので、プロメテウス火山が噴火した場合浦安市は火山噴出物に埋まる。浦安市は人口17万人と引き換えに、地震があっても液状化しない領地を手に入れるであろう。

ベスビオ山は様々なタイプの噴火を繰り返しており、それに合わせたのかプロメテウス火山も様々なタイプの噴火の痕跡が残る。ただし、山の形状から大別すると成層火山であり、日本で言うと富士山等と同じタイプのメジャーな火山である。プロメテウス火山の周辺では柱状節理(溶岩が冷えて固まった際に柱状に割れたもの)がよくみられ、世界ではイギリスやアイスランドのものが、日本では伊豆や東尋坊のものが有名だ。

f:id:ktaro_89:20200412130746p:plain

アイスランドのスヴァルティフォス

f:id:ktaro_89:20200412131005p:plain

伊豆の城ケ崎

f:id:ktaro_89:20200412131110p:plain

舞浜のプロメテウス

並べてみるとその再現度の高さに驚く。ここまでやる意味があるのか。そしてここまで世界観にこだわっている場所のすぐ近くでなぜギョウザドッグを売っているのか。前々から思ってたのだが、ギョウザドッグって世界観と合ってないのでは。一応、活火山の地熱を利用した蒸し料理を海底二万マイルのネモ船長が提案したという設定はあるようだが、お前中国に所縁があるわけじゃないだろ。日本では餃子と言えば宇都宮だし。なるほど、そういうことか。このエリアは栃木に寄せてるのか(私見です)。ディズニーシーに行けなくても、プロメテウス火山の代わりに男体山を見て、柱状節理は華厳の滝で見て、海底二万マイルの代わりに中禅寺湖でスワンボートに乗り、ギョウザドッグの代わりに宇都宮で餃子を食べよう。ほら、ディズニーシーに行ったも同然だから。

f:id:ktaro_89:20200412133958p:plain

華厳の滝の柱状節理